Quantcast
Channel: 夏の道
Viewing all articles
Browse latest Browse all 337

210201 なぜ今年の節分の日は2月2日か!? / 野良猫の会話

$
0
0
こんばんは。

今日から2月で、あっという間な感じがありますね。


そして、明日は節分の日です。


通常2月3日ですが、なぜ今年は2月2日なんでしょうか。


節分とは、季節を分ける意味で、立春や立夏、立秋、立冬の前日を指すものでした。
しかし、正月(年の変わり目)に近い立春だけが残りました。
そして、立春は太陽の黄経が315度になるときと定義されています。
地球が、1年=365日ではなく、1年=365日と約6時間でありますから、

4年に1回うるう年として調整しています。
去年あったうるう年の調整の関係上
今年に限って2月3日にその角度を迎えるからです。


過去2月2日に節分の日だったのは、
明治30年(1897)2月2日で、何と124年ぶりです。


そんな訳で、明日は豆まきをして、恵方巻を食べるんですかな。
今年の恵方巻を食べる際に向かう方角は、南南東だそうです。





先日(昨年の12月ですが…)、
野良猫らが会話しているのを見かけまして、撮ってみました。
会話する野良猫 - YouTube



URL:https://youtu.be/Vp-yTUQxr6I


別の日には野良猫らが追いかけっこして、

その後、ギャー寄りのニャーの声が響いていたので、
おそらく喧嘩していたのでしょう。
そんな光景を見て聞いたので、
野良猫らはのんびり暮らしているのかなと思いきや、

そんな訳ではなく、
むしろ大変なんだろうと思いましたね。
そりゃあそうですよね。





(参考)
節分の日が動き出す - 国立天文台暦計算室

https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/topics/html/topics2021_2.html

2021年の節分|暦とならわし|暦生活

https://www.543life.com/koyomi/post20210128.html

2月2日の節分は124年ぶり!恵方巻の方角は - ウェザーニュース

https://weathernews.jp/s/topics/202101/280115/

2021年節分“2月2日”は124年ぶり、恵方は南南東 ミツカン「すしラボ」で節分と恵方巻の豆知識公開|食品産業新聞社ニュースWEB

https://www.ssnp.co.jp/news/seasoning/2021/01/2021-0113-1316-16.html





ランキングに参加しております。
以下をクリックして頂けると嬉しいです。

人気ブログランキング

にほんブログ村
応援ありがとうございます!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 337

Latest Images

Trending Articles